
ゆめみひめこブログをご覧頂きありがとうございます。
ツボで白髪がなくなる!?
えっ!?うそでしょ?と思いませんか?
ツボで白髪がなくなるんですか?と思ったんです。
ツボのマッサージで白髪が改善されるという話題です!
ただし!!YouTuber先生はみんなが「1か月は続けて」と仰ってます。
また新しい人体実験増えました(笑)
白髪の仕組み
もともと髪は生えてくる時全部白髪だそうです。
赤ちゃんも髪の素のもとは白髪なんですって!
髪の内部で白髪にメラニン色素がついて黒髪で頭皮から生えてくるんです。
このメラニン色素は色素細胞(メラノサイト)で作られています。
白髪にはメラノサイト(色素形成細胞)が残っているにも関わらずメラニン色素の合成を行っていないタイプ(休止型)とメラノサイトそのものが非常に減少、あるいは欠失しているタイプ(欠失型)があります。白髪の多くは欠失型です。
だからメラノサイトを活性化させてあげれば白髪が出来ないという仕組みです。
面白い情報がありました!
VOCEより
鼻毛って白髪になってたんですね( ´∀` )
白髪の原因
髪に色素が入るチャンスは、髪が作られた直後の一度のみです。一旦生えて、伸びた白髪が後から自然に黒くなることはありません。
髪に色が入るように白髪の原因を知り、髪に色素が入るような生活習慣を心がけたいですね。
血行不良
頭部には沢山の毛細血管が走っていてそこから沢山の必要な栄養素が運ばれなければいけません。
以前の記事で東洋医学では髪の毛は「血余」と呼ばれるという話をしました。
血管を通って体内の様々な器官に栄養が運ばれるのですが髪の毛に栄養が回るのは一番最後になるので血余と言うという話をしました。
アミノ酸やミネラル、その他代謝に必要な酸素などが十分に供給されなければ、毛髪を黒くするメラニンや丈夫な髪を作るタンパク質の合成がスムーズに進みません。
ちなみにですが女性は初潮や出産の時の出血で体外に血液が出てしまう事で
この時のタイミングで一時的に白髪が出来てしまう事もあります。
ストレス
昔から「苦労すると白髪が増える」と言いますよね。
おばあちゃんの知恵袋ですかね。でも調べると知恵袋って根拠があるんですよね。
ストレスは活性酸素を増やし、血流も悪くなります。
また自立神経の乱れも引き起こし交感神経と副交感神経が上手く働かなくなります。
強いストレスを感じて白髪が急に出来た話は聞いた事ありませんか?
ちなみに私は白髪ではなくて円形脱毛になります。
このようにストレスと髪の毛には因果関係があります。
遺伝
もともとメラニン色素が作りにくい遺伝子だったり成長ホルモンが作りにくい遺伝子があったりもするようです。
特に、本来ならば黒髪の生えてくる10代や20代の方における白髪は遺伝の可能性が高いといえるようです。
ただ、「必ず白髪が多くなる」というほど明確なものもないようです。
紫外線
頭皮が紫外線に晒されることもまた、白髪が出来る原因となります。
紫外線の当たった頭皮内には細胞にとって有害な活性酸素が発生するため、メラノサイトがダメージを受け、白髪が出来やすくなるようです。
白髪を黒髪に戻す
これまでの話を整理すると
つまり遺伝を除いて血行を良くして栄養を与えてあげれば白髪ができにくいという環境が出来るという仕組みです。
栄養
髪の毛に必要な栄養素として下記のものがあります。
- タンパク質・・・卵、大豆、肉、魚
- チロシン ・・・チーズ、納豆、バナナ
- ヨード ・・・わかめ、ひじき、昆布
- 亜鉛 ・・・豚肉、鶏肉、卵
- 銅 ・・・アーモンド、穀物、ゴボウ
やはりバランスよく食べる事が大切になってくるようです。
ツボで白髪をなくす!!
たまたま動画を見つけて今回の記事になりました。
以前の記事の中に登場している美容整体の内山先生です。
患者さんから「白髪がなくなったと言われた」と仰ってます。
「ツボで白髪をなくす」でYouTube検索すると何種類か動画があります。
ツボマッサージの方法は微妙に違います。
一緒にやってみると血流が良くなる気がします
ただ1か月は続けるように皆さん仰ってます。
まとめ
白髪って本当に嫌ですよね!!
白髪染も体の影響を考えれば決して良くないのもわかりますが、
やはり白髪を放置、野放しにはできません。
グレイヘアもちょっとだけ憧れますが、
でもそこまでに到達するにはなかなか大変な道のりだと思います。
私の髪ではまだまだグレイヘアもできないですし
そう考えるとやはり白髪染めは
必須になります。
でも生えてこないように出来るならそうしたいです。
人体実験に突入しようと思います。
今後の経過報告お待ちください。
私が成功したら是非お試し下さいね!
本日もお付き合いありがとうございました。
ランキングに参加中です。
ポチっとして頂いてフォローして頂けると日々の励みになります。
またコメントもお待ちしております。
コメント