ゆめみひめこブログを訪問して頂きありがとうございます。
今回は姿勢の話をしたいと思います。
ある日私の前を歩いている女性の後ろ姿を見たときに「多分あの人は綺麗な人だ」と思いながら少し離れた後ろ側を歩いてました。
だんだん近づいていったらやっぱり美人さんでした。
どうして綺麗な人だと思ったかと言うと姿勢です。
逆に同じ年代でも腰が曲がっている方は老けて見えます。
jyunjyunチャンネルの中でもやはり姿勢の話をされてます。
やはりこの動画を見てもいつまでも美しくあるためには努力と時間は必要ですよね。
さて今回は姿勢について調べてみます。
どうして歳を取ると背中がまがるのか?
歳を取ると杖が必要になる方もいます。
筋肉が骨を支えているから私たちは立っていられるようです。
化学室にあるガイコツの標本が立たないのは骨だけだからですね。
しかし、「重力」に「抗う」筋力である抗重力筋が衰えると、まっすぐな姿勢を保つことが難しくなり、猫背になってしまうのです。
さらに、猫背に拍車をかけるのが、骨がもろくなってしまう「骨粗しょう症」です。骨は古い骨を壊し、新しく再生させる新陳代謝をしていますが、女性の場合は閉経を境にして、骨の形成を促進する「エストロゲン」が欠乏し、作るよりも壊すペースの方が早くなります。
そうすると骨密度がさらに低くなりどんどん腰が曲がるようです。
老後の姿勢を決める日々の心がけ
やはりここでも日々の運動が必要になります。
それと筋肉を落とさない正しい歩き方を心がけて日々過ごすことのようです。
YouTubeには本当に沢山の先生がいて助かります。
整体の先生も沢山いらっしゃいますね。
この先生は姿勢改善メディカルトレーナーONUMA先生です。
姿勢の話を沢山されてますね。
本当にYouTube先生がいると困ったことはほぼ解決できると思っております。
骨を丈夫にすること
骨粗鬆症によってまるい背中になってしまうようです。
体内のビタミンDを活性化させてることとカルシウムの摂取を心がけるようにすることが
大切なようです。
やっぱり骨にはカルシュウム大事ですね。
ビタミンDは口から摂る方法と日光浴を浴びて皮膚で合成する方法があるようですが、
日光浴で摂ろうとすると紫外線を浴びることになるのでそれはどうなの?と思ってしまうところです。
サプリメントなどで摂取しようとするとこれがまた摂取しすぎると問題があるようです。
まとめ
姿勢は見た目を若く綺麗に見せるのにとても大切な要素です
日々運動と正しい歩き方を心がけながら
後ろからも誰かに見られているという意識を持ちたいですね。
綺麗な人って前からも後ろから見ても美人のオーラを出してますよね。
できればそんな風に近づきたいと思います。
やっぱり日々努力ですね
本日もありがとうございました。
参加中です。ポチっとして頂いてフォローして頂けると日々の励みになります。
コメント