泡たっぷり洗顔~あわわ~

スキンケア

ゆめみひめこブログをご覧頂きありがとうございます。

本日は毎日愛用の洗顔グッズの紹介です。

今回は私が普段使用しているawa hour あわわを紹介します。

awa hour あわわとは?

一言で言ったら「泡作り器?」

メーカーの商品説明

たった20秒で、洗顔ネットの約7倍もきめ細かい濃密泡。だれでも簡単に贅沢濃密泡がつくれる泡だてツールの決定版。
2年前にドクターコスメのゼオスキンをした時にクリニックから教えて頂きました。
ゼオスキンの洗顔料って本当に泡が立たないです!
泡立てネットを使用して泡を立てるんですが、
全然泡が立たないんです。
それで、そこのクリニックではあわわを推奨していてそこで出会いました!
今ではなくてはならない優秀な美容グッズです。
こんな感じの泡だて器です。
これはもう2年くらい毎日朝晩使用しますが全然壊れません( ´∀` )
さて、この子のお仕事ぶりが凄いんです!
ちょっとのお湯と洗顔料少々をつけて
これを蓋を抑えながら、棒?スティック?を上下にシャカシャカすると
あっという間に重たいくらいの泡が出来上がります!
蓋を取るとこんな感じ
とってもきめ細やかでたっぷりの泡が一瞬で作れます。
。。。こんなに沢山、余ってしまうくらいの泡です!
この泡をお顔の上に乗せるだけです!
最近は似たようなものが100均でも購入できるようです。
が・・・やっぱり100均は100均だなと言う感想でした。
使用してみて泡の量や、きめ細やかさやらが違ってたので
1度使用してすぐに捨ててしまったので
ここに比較画像をお見せ出来ないのが残念です。
いや・・・多分最初から100均の物を使用したら
それはそれで良いのかもしれないです。
ただ私は一番最初に使用したのが本家本元だったので・・・
100均のはちょっと違うと感じたのかもしれないです。
本物(?)を購入しても税込み1100円なのであわわの購入を私はお勧めします。
ちなみにお風呂で時間がある時には髪を洗う時にもあわわで泡立てて
髪に泡を乗せておきます
楽しいです。
ちなみに正しい洗顔方法などをgoogle検索してみました!
あらためて調べたらこんなに長い人生で毎日洗顔していたのに間違えているところがありました!(笑)
洗顔前に手を洗いぬるま湯で顔を濡らす
知ってましたか?
手に油分などがついていると泡立ちが悪くなるので
事前に手を綺麗に洗うんだそうです。
それと乾いた肌に泡をのせても
直ぐに泡がへたるのと肌の上で摩擦が起こる可能性があるので
事前にお湯で顔を濡らしておくんですって!!
この時のお湯の温度も熱すぎず冷たすぎず
36度~38度だそうです。知らなかったわ~~~
洗顔料を良く泡立てる
それは知ってる!!あわわの出番です!!
洗う順番
洗う順番ですが、まず、皮脂分泌の多いTゾーン
その後、皮脂の分泌量が少ないUゾーン、皮膚の薄い目元、口元と進めていくと、肌に大きな負担をかけないようです。
知らなかった!!私ったら何も知らないじゃない!
ぬるま湯でしっかりすすぐ
この時にあごや髪の生えぎわ小鼻の周りに泡が残ってないかしっかりチェックするんですって!!洗顔料が残ってると肌荒れの原因になるんですって!!
わたしったら大雑把だからよく残っていてタオルで拭いて終わりにしてました!
優しく水分をふき取る
柔らかいタオルでゴシゴシしないでそっと水分を吸い取る事!
これはまあまあ出来てました!
すぐに保湿する
それもすぐに保湿してたわ!!
そしてやってはいけないNG
水、お湯で洗う
水は毛穴を閉じてしまうので汚れが落ちにくく、角質や皮脂を除去できないそうです。
お湯では必要な皮脂も落しすぎてしまうようです。
シャワーを使う
たるみの原因になるのと、先程の話とダブりますが
温度が高すぎて皮脂を取りすぎてしまうようです。
お風呂でシャワーで体を洗いつつ、一緒に洗顔はNGって事ですね。
顔を泡だて器にしない
洗顔料を直接顔に付けて顔の上でこすりながら泡立てつつ洗うのはNGです
力を入れて洗う
ゴシゴシグルグルはNG
すすぎが不十分
いかがでしたか?
正しい洗顔がその後の保湿の手入れの効果につながってくるようです。
そして肌のターンオーバーのサイクルを整える事にもなります。
私は知らない事も沢山ありました。
今日から実践したいと思います
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加中です。
ポチっとして頂いてフォローして頂けると日々の励みになります。
またコメントもお待ちしております。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました